バイリンガル育児 〜失敗から学んだ勉強法〜
バイリンガル育児〜私たちの場合〜
私たちはカナダに住んでいます。
母親である私が日本語を話し
父親は英語を話します。
子供が小さい頃は子供の言語は90%くらいが日本語でした。
現地の学校に入ると英語環境になり、家庭でも英語が増えて行きました。
5歳くらいになると一気に英語の方が強くなり、母親の私にも英語で話しかけるようになりました。
私もできるだけ日本語を話しますが、子供が理解できない時、言い回しが英語の方が楽な時などは
英語を使ってしまいます。
できるだけ、子供達には「ママには日本語で話してね!」と言いますが
100%そのルールを守るのはお互いに無理だったりします。
子供に外国語を教える難しさ
子供は3歳から7歳まで週に1度の日本語学校に通っていました。
小学生になると漢字の勉強も始まり、あまり学校自体が楽しくなくなってきたようでした。
他にも習い事をしていたこともあり、日本語学校を辞めてみることにしました。
その代わりに、私が家で教えよう〜!と張り切ったはいいのですが、
自分の子供に勉強を教えるのは思っていたよりも難しいのです…
「なんでこんなことも分からないの?」と思ってしまったり
勉強のさせ方がよく分かっていなく、漢字ドリルや日本の教科書を読むことをしていました。
今思えば、こんな面白くない勉強法で勉強が捗るはずがありません。
子供は嫌々やりながら、ママはイライラしながら
二人の日本語勉強の先生と生徒の関係は悪くなるばかりでした。
やっぱり日本語が話せるようになって欲しいとの思いがあるので
このままではいけないと勉強法を変えることにしました!
もっと子供が楽しく日本語学習のモチベーションが上がるような勉強法を探すことにしたのです。
そして私自身も楽しめることが大事だと気がつきました。
子供に外国語を教えるということは、親の協力が必ず必要になってくるからです。
私が先生となって勉強を教えなきゃ!!と躍起になって、それで失敗してしまったので
今度はもっと子供と一緒に楽しむことにフォーカスしたことで、日本語学習がいい方向に進んで行きました。
私がやっている日本語勉強法
・スゴロクなどのゲームを使い遊びながら覚える。
・ゲームを自分たちで作る。
・漫画を子供と一緒に読む。
・日本のテレビを一緒に見る。
・子供たちはユーチューバに憧れているので、日本語を話す動画撮影を行う。
などをやっています。
学校に通った方が覚えるという子供もいるでしょうが、大抵の子供はママと一緒に
楽しみながら勉強する方が好きであると思います。
今回は、私の子供の日本語学習の話でしたが、これって実は日本人の子が英語を学ぶのと
同じだと思っています。
日本語学習と英語学習は同じ
どんな英語学習方法がいいのか分からないから、とりあえず英語教室に通わせています
という方が多いと思いますが、
子供は本当に楽しんで行ってるのかな?
ちゃんと身になっているのかな?
とお子さんの様子を気にかけてあげてみてください。
でも英語教室以外にどんな学習法があるのか分からない!
と悩まれる方はGlobal Kids & Mamaの子育てネットワークの
無料メルマガに登録をしてみてください。
こういう方法があるのか!と自分の子供にあった勉強法を見つけるヒントが
得られると思いますよ!
0コメント